子連れで行ける美味しい沖縄そば人気店ランキングBEST5を紹介!

グルメ
Pocket

「沖縄旅行中、家族で沖縄そばを食べに行きたい!」

「せっかくだから美味しい人気店に行ってみたい!」

そんなあなたに、私が選んだ、家族で行けるおすすめ沖縄そばランキングBEST5をご紹介します。

観光地として大人気の沖縄。旅行中に絶対食べたいものといえば「沖縄そば」。

ソーキそば、3枚肉そば、てびちそばなど、どれも美味しいですよね♪

沖縄そばはお店ごとに出汁や麺も違うし、最近では特に創作系の沖縄そばが増え、味もレベルも上がり、どんとん進化しています!

ぜひ、あなた好みの沖縄そばを見つけて、家族みんなで、今人気の沖縄そばを堪能してください♪

 

子連れで行ける美味しい沖縄そば人気店ランキングBEST5を紹介!

沖縄そばランキング

では、沖縄で今行列ができるほど超人気の沖縄そば屋さんを第5位から第1位まで、順番にご紹介していきます!

 

5位『よしもと食堂』

沖縄そばランキング「よしもと食堂」

地元の人に大人気で、最近は観光客のお客さんも急増している沖縄そば屋さん『よしもと食堂』。

正統派の沖縄そばはもちろん、お店ならではの創作系そばも楽しめるお店です。

おすすめのメニューは「よしもとそば」(790円)。

そばの上に、自家製ゆし豆腐、ソーキ、アーサー(海藻)、三枚肉の4種類がのっています。

あっさり系が好きな方は「自家製とうふアーサー」(750円)もおすすめ。

ゆし豆腐とアーサーがのっています。

沖縄そばは、どのメニューも「中」と「大」のサイズが選べます。

スープはさっぱり系でやさしい味。麺は、毎朝店内で製麺した自家製「生麺」。

もっちもちでツルツルの食感がたまりません。

沖縄そばを注文すると、つき出しのクーブイチリーが無料サービスでついてきます。

クーブイチリーとは、沖縄伝統料理のひとつで、昆布の炒め煮です。お持ち帰り用にも購入できます。

メニューにある水餃子とカレーも美味しいので、お腹に余裕のある人はぜひ。

お店の奥には座敷スペースもあって、地元の子供連れの家族もたくさん来ています。

子供用の椅子なども用意されているので安心してご飯を食べさせられます♪

 

よしもと食堂のアクセス情報

月曜日から土曜日まで営業していて、定休日は日曜日です。

営業時間は11時から14時半までと、比較的短めです。

駐車場は横に4台、裏手に2台停められますが、人気すぎてお昼時はすぐ満車になります。

那覇空港から比較的近いので観光客の人にもオススメ。

地元の人もたくさん来るお店ですが、まだ観光地化していないのと、お店の方がテキパキ動いてかなり回転が良いので、人気店のわりにはそれほど待たなくても食べられます。

ただ、麺やスープが売り切れ次第終了となるので早めに行くことをおすすめします。

 

第4位『今帰仁そば』

沖縄そばランキング「今帰仁そば」

沖縄県国頭郡今帰仁村にある、沖縄古民家のそば屋やさん『今帰仁そば』。

フクギ林に囲まれた白瓦の古民家を改装した店舗が沖縄らしくて雰囲気も最高です。

最近沖縄で流行っている創作系の沖縄そばではなく、昔ながらの沖縄そばの良さをしっかり受け継いだタイプのそば。

スープは鰹と昆布、あぐー豚の出汁で、さっぱりなのにしっかりとした味わい。

麺は自家製麺。プルプルしこしこ。こだわりのスープに良く合います。

おすすめは「今帰仁そばセット」(1,100円)。沖縄そばに、ジューシーと黒糖プリンがついています。

単品で「ゆし豆腐」(350円)も注文できます。

テーブルの上には自家製で作っている「生七味」があって、しっとりとしていてマイルドな辛さで、ほんのりシークワーサーの香がします。

辛いのが好きな人はぜひ、そばやジューシー、ゆし豆腐に入れてみてください。

美ら海水族館も比較的近く、建物も、そばも、沖縄らしさを楽しめるお店です。

そばは優しい味なので、小さなお子様でも食べられます。

ただ、席数は15席で、お客さんの回転が悪いので、待つときは1時間以上待ちます。

観光シーズンオフの早い時間帯を狙うのがオススメ。

座敷タイプの席なので、子供も安心してご飯を食べられます。

外で順番を待っている間、お店の庭には可愛い小さなシーサーの置物や、紙粘土で作ったまっくろくろすけがたくさん置かれているので、子供たちはそれを探しながら楽しめます♪

日陰も用意されていて、待ち時間にお茶も自由に飲めるようになっています。

もし夏場で長い間待つ場合は、子供が熱中症にならないように水分補給をしっかりとさせてあげてください。

沖縄の夏はとにかく暑いです。

 

今帰仁そばのアクセス情報

営業時間は11時半から15時までで、麺やスープが無くなり次第終了となります。

定休日は火曜日と第4水曜日。

外国人のガイドブックにも載っているのか、外国人客も多く、タイミングが悪ければかなり並ぶことになりますので覚悟が必要です。

お店に着いたらすぐ、名前を書いて順番待ちしてください。

駐車場は店の敷地内に8台ほど停められるのと、少し離れたところに第2駐車場があり、20台は停められます。

 

3位『沖縄そば専門店 まるち』南城市つきしろ店

沖縄そばランキング「まるち」

安座間から南城市つきしろに引っ越しした『沖縄そば専門店 まるち』

店内も広く、駐車場もあります。

沖縄そばの種類も豊富で、スープは3種類(あっさり・こってり・塩)から選べて、麺も4種類(細麺・平麺・ちぢれ麺・モリンガ麺)から選ぶことができます。

自分の好みに合わせて注文できるのは嬉しい♪

オススメは「まるちそば」(1,000円)。軟骨ソーキ、塩軟骨ソーキ、三枚肉、テビチの全部のせです。テビチも全く臭みがなくプルプルです♪

麺もスープも選べて自分なりにカスタムできて、どれを食べても美味しいので、何度も通いたくなるお店です。

 

沖縄そば専門店 まるち 南城市つきしろ店のアクセス情報

営業時間は11時から17時と比較的長めですが、スープがなくなり次第閉店となります。

定休日は、火曜日と第3水曜日です。

最近こちらに引っ越してきたばかりで、店舗も綺麗で、駐車場もあるので安心です。

系列店に、まるち中城店(中城村)もあります。

 

2位『貝出汁沖縄そば キセキ.

沖縄そばランキング「キセキ」

昔ながらの沖縄そばではなく、創作系の沖縄そば屋さん『貝出汁沖縄そば キセキ.』。

店内もカフェのようなお洒落さで、女子に大人気。

大人気の「貝出汁沖縄そば」(880円)のスープは、クリーミーな豚骨白湯と貝出汁を絶妙なバランスで合わせた極上な味わい。麺は生麺で、ツルツルモチモチ食感。

トッピングのお肉は、沖縄そばの定番とも言える三枚肉と軟骨ソーキ。三枚肉は、オーダーが入ってから炙るそうで、香ばしい薫りがたまりません。

その他の具材も、揚げごぼう、黒キクラゲ、ネギ、長ネギ、赤玉ねぎなど、たくさんのっていて、最後まで味が飽きません。焼き物の器も見た目がオシャレ。

メニューは貝出汁沖縄そばが人気No.1らしいですが、個人的には「濃厚海老沖縄そば」(980円)がおすすめ。

これ、めちゃくちゃ美味しいです。

この濃厚海老沖縄そばのスープを、あさりご飯にかけて、おじや風にして食べると最高です。

食後の「とろける黒糖プリン」は、口に入れた瞬間に消えてなくなるほど、トロトロ食感。

甘さ加減も絶妙で、女性に大人気のデザート♪

駐車場も道を挟んで前に10台ほど停められる場所があります。

ただ、最近特に人気急上昇中のお店なので、並ぶ覚悟で行ってください。

並ぶ価値はもちろんアリです。

 

貝出汁沖縄そば キセキ. のアクセス情報

営業時間は、11時から15時と、18時から21時。

夜の営業時間があるのは嬉しいですね。

定休日は火曜日。

駐車場は道を挟んで向かい側に10台ほどあります。

最近特に人気の出てきたお店ですが、店の前にベンチを置いて日陰で待つスペースもあるので、ぜひ並んででも食べてみてください。

店内もカフェのようにオシャレなので女性にも大人気のお店です♪

 

第1位『鶏そば屋 いしぐふー』

沖縄そばランキング「いしぐふー」

「第1回あなたが選ぶ沖縄そば王決定戦」で、約360店舗の中から初代沖縄そば王にも選ばれた、鶏そば屋「いしぐふー」

沖縄県浦添市にある映えスポット「港川外国人住宅街」の中にあります。

初めていしぐふーに訪れる方は、人気No.1の特選鶏そば(820円)、そして、鶏塩そば (720円)・鶏あぶりそば (720円)がおすすめ。

鶏チャーシューが絶品!スープもコクがあってあっさり。

自家製麺のプルプル食感もたまりません。

そばは、全て手作りにこだわり、1日約100食しか作れないらしく、早く行かないと売り切れます。

そば以外にも、「餃子女子」とういグルメ本で全国5大餃子に選ばれた餃子(特製水餃子・焼き餃子)も美味しいのでぜひ食べてみてください。

どれも優しい味なので、子供でも美味しく食べられます♪

 

鶏そば屋 いしぐふー のアクセス情報

営業時間は、土日は10時から16時で、火曜から金曜は10時から15時まで。

定休日は月曜日です。

駐車場は9台ありますが、満車のことも多いので、近くのコインパーキングに停めて、港川外国人住宅街をついでに散策するのもオススメです。

周りにはお洒落なカフェや雑貨屋さん、ケーキ屋さんなどもあって、映えスポットとしても人気の街です。

あと余談ですが、港川外国人住宅街から国道56号に出る交差点の信号ですが、青の時間が20秒くらいしかなくて3台くらいしか行けなくて笑えます。先頭車両は青信号になる瞬間を見逃さないようにしてください(笑)。

いしぐふーは系列店も多く、「いしぐふー小禄具志店(那覇市)」「いしぐふー 港町店(那覇市)」「いしぐふー 浦添大公園店(浦添市)」「いしぐふーらーめん 城間店(浦添市)」「いしぐふー 東風平店(八重瀬町)」「いしぐふー やんばる店(名護市)」と沖縄各地にあるので、そちらにもぜひ食べに行ってみてください。

各店舗でいろんな味が楽しめます♪

 

まとめ

沖縄そばランキング

今回は、糸満市の『よしもと食堂』、今帰仁村の『今帰仁そば』、南城市の『沖縄そば専門店 まるち』、浦添市の『貝出汁沖縄そば キセキ.浦添市の『鶏そば屋いしぐふー』以上5軒をご紹介させていただきました。

どこも美味しい沖縄そばが食べられるお店で、子連れでも安心して来店できるお店ばかりです。

全部、うちの子も大好きなお店なので、ぜひ参考にしてみてください♪

ただし、どのお店も人気店ばかりなので、並ぶ覚悟は必要です。

子供は待つのは苦手なので、お腹がすくちょっと手前で、時間を計算して来店してあげてください。

あなたのお好みの味の沖縄そば屋さんに出会えますように♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました